
鹿島神宮と対でよく一緒に参拝されるのが
香取神宮です。
実はこの2つの神宮
車では約30分、20キロほどの距離なのですが
県境をまたいでいるので
鹿島神宮は茨城県
香取神宮は千葉県にあるのをご存知でしたか?
鹿島神宮は旧常陸国の一之宮。
香取神宮は旧下総国の一之宮。
どちらもこの地域では一番社格が高い神社として
長きにわたり大切にされてきたんですね。
そんな香取神宮に今回はスポットを当てて
紹介していきたいと思います!
東北抑えの武神の神社!鹿島神宮はまず〇〇〇から参拝!
神域最奥のパワースポット!SNSで話題の御手洗池
神様は刀剣?香取神宮のご祭神はどんな神様?どんなご利益があるの?
香取神宮での参拝場所、本殿と奥宮はどんなところ?
鹿島大神の案内役が祭神の息栖神社!ご利益、見どころは?
三社巡るなら外せない!ナマズを抑える要石や東国三社守もチェック☆
祭神は剣…?
この香取神宮は、全国に約400社もある
香取神社の総本社でもあります。
ここの祭神は【経津主大神(ふつぬしのおおかみ)】
フツヌシ、聞いたことありますか?
フツヌシは、日本書紀のみに登場する
古事記には登場しない神様です。
登場するのは鹿島神宮にいるタケミカヅチと共に
出雲の国譲りの場面。
タケミカヅチと一緒に高天原(神様の世界)から
葦原中国(あしはらなかつくに=今の日本)に降りてきたフツヌシは
タケミカヅチと一緒に、葦原中国を平定。
大国主命からの国譲りを成功させたことから
国家鎮護の神として崇拝されてきました。
世界遺産として有名な奈良の春日大社も
元はこの香取神宮のフツヌシと
鹿島神宮のタケミカヅチを他の神々と合わせてお招きし
お祀りされたのが始まりとするぐらいだから
その古さ、そして昔から大切に信仰されてきたのが
わかりますよね。
そんなフツヌシは、一説には
刀剣の力を神格化したものであるという説や
同じく日本神話の神武東征に出てくる
布都御魂(フツノミタマ)の剣と同一という説もあります。
(ちなみにこの剣は、石上神宮に今祀られていますよ^^)
ご利益は?
さっきもちらっと出てきたように
ご祭神のフツヌシは
葦原中国の平定、国譲りを成功させたことから
国家鎮護の神として古くから崇敬されてきました。
これはやはり、一緒に平定した
鹿島神宮のタケミカヅチと一緒に参拝することで
ますます大きくお守りいただける御神徳ですね。
その他、刀剣の力を神格化した神様ということから
勝負運や武術の神様としても
古く武士から崇敬を受けてきています。
現代に置き換えると実際に刀を交えることはないものの
仕事やスポーツなどになぞらえた
勝負ごと、ますますの成功を祈願する人が多いみたい。
鹿島神宮のタケミカヅチは
鹿島立ちに代表されるように
その他旅行の祈願をする方が多いところだったから
そこはまたちょっと違う部分ですね。
(これが神様の違いを知って、神社に行こう!
っていうその理由です…!!)
鹿島神宮のタケミカヅチに比べ
香取神宮のフツヌシは、古事記には出ない事もあり
なかなか名前に聞き馴染みがない人も多いかもしれませんが
少しはフツヌシの事、わかってもらえたかな…?
そのうえでぜひ実際に神社に足を運んでみましょう…!
香取神宮
JR佐原駅下車、タクシーで約10分
※各種バスの運行もございます。詳細は公式HPにて
〒287-0017
千葉県香取市香取1697-1
公式HP:香取神宮 | 千葉県香取市 全国約400社の香取神社の総本社
LEAVE A REPLY