
鹿島神宮の本殿からその先。
広く神域の森が広がっています。
鹿島神宮の神使(しんし=神様の使役)は鹿。
なので鹿園まであるんですよ!
境内地はおよそ東京ドーム15分。
わたし達がお参りできるのはほんの一部ですが
でも本殿参拝だけで帰っちゃうのはとってももったいない!
もちろん本殿参拝だけがとにかくしたい!って方は
ここで折り返しても大丈夫ですが
せっかく鹿島神宮に足を運んだのですから
もうちょっと神域内を満喫いたしましょう。
東北抑えの武神の神社!鹿島神宮はまず〇〇〇から参拝!
神域最奥のパワースポット!SNSで話題の御手洗池
神様は刀剣?香取神宮のご祭神はどんな神様?どんなご利益があるの?
香取神宮での参拝場所、本殿と奥宮はどんなところ?
鹿島大神の案内役が祭神の息栖神社!ご利益、見どころは?
三社巡るなら外せない!ナマズを抑える要石や東国三社守もチェック☆
本殿からさらに進んでいくと…
参道をそのまままっすぐに進むと
今度は奥宮にたどり着きます。
この奥宮の建物は徳川家康が
関ヶ原合戦に勝ったお礼に
本殿として寄贈されたものです。
その後、2代将軍の秀忠が
現在の本殿を寄進するにあたり
この地へ移設、奥宮として
今はタケミカヅチの荒魂がお祀りされています。
神様には、穏やかな面=和魂(にぎみたま)と
激しい面=荒魂(あらみたま)があります。
なので本来はこの、奥宮まで参拝して
始めてタケミカヅチへの参拝が完了します。
本殿前から続く参道をそのままずっとまっすぐ進んでいけば
同じく右手に奥宮が見えますので
ぜひここまではお参りくださいね。
また、さらにそこから進んでいくと
御手洗池というところにたどり着きます。
昔はこの御手洗池で禊をしてから
鹿島神宮に参拝をしていたそうで
1日に40リットルも湧き出しているんだとか!
底が見えるほど透き通っているその美しさは
ぜひ現地で直に見ていただきたい!
たくさんパワーがもらえそうな感じです。
実際に中に入って禊をされていたことを物語るというか
御手洗池の中にまで階段が続いておりました。
そして上の写真の鳥居の裏あたりに御神水の湧き出ている場所があり
近くの食事処(一休)でペットボトルを売っているので
お水を汲んで持ち帰ることも可能です。
(もし飲む際はしっかり煮沸してから飲んでくださいね!)
とにかく透明度がすごくて、周りの緑も青々としていて
気持ちのいい場所でした!
(近くに裏の駐車場があり、空気がそこまで澄んでなかったのが残念…)
そしてそんなすごい霊水を使って作られている
みたらし団子…パワーと一緒に
おいしいおやつも頂いてください(笑
近くに要石、というおもしろいパワースポットもあるのですが
それは香取神社のお話ともつながっているので
改めて書きますね^^
鹿島神宮
JR鹿島神宮駅下車、徒歩で約10分
〒314-0031
茨城県鹿嶋市宮中 2306-1
公式HP:鹿島神宮 | 常陸国一之宮
LEAVE A REPLY