
お寺と神社。
この二つって同じ?別物?
案外身近で、絶対あなたも
人生の中で1度は行ったことあるはずなのに
いざ、説明しようと思ったら…
なんてこと、ありません?
お寺と神社って一緒?
お寺と神社は別?
そもそもなんでそんな議論!?
とにもかくにも、ちょっとこのページを読んで
明日その違いを
お友達に話してみませんか?笑
Contents
テレビの影響力
そもそもなんでこの記事を書こうと思ったのか。
わたしも先日TWITTERで
出回ってた写真を見て知ったのですが…
神社とお寺が元々は一緒だった
そんなアホな!…ってことが
世の中のテレビで放送されたと。
え、ごめん、頼むから
説明しきれないんだったら黙ってて(^ω^#)
と、思ってしまった。
(結構怒ってますよーわたし!笑)
なので、神社とお寺について
何回かに分けて書いていきますね
とりあえず今日はこれだけ知って欲しい
ひとまず、今日の合言葉はひとつ。
神社とお寺は別物!
わたしもこの番組を見たわけではないので
誰がこの発言をしたかはわからないし
(専門家の方らしいんだけど…
たまたま映ってる小堺さんごめんなさい)
前後にどういう説明があったのかもわからないし
(リプを見る限りどうやらテレビ番組上の都合で
かなり無理矢理な内容だったらしい)
このツイートのような切り取り方して
余計に誤解が広がっていくんじゃないかとも
思ってしまうんだけど、、、
すごい根本のお話ね
神社=神道のお社
お寺=仏教のお堂
ということになります。
神道=日本古来の宗教
仏教=大陸からきた宗教
ですよ。
神社とお寺
神道と仏教の関係のお話をすると
神仏習合とか
廃仏毀釈とか
本地垂迹説、
神本仏迹説などなど…
(ほら、もうみんなついてこれてない!笑)
こういったことが必要になってきて
途中でわけわからなくなって
結局うやむやのまま終わっちゃうので
まずは
神社とお寺は別物。
元々も何も一緒だったことはない。
(神道と仏教は前述のとおりまたちょっとグレーゾーンね。)
それだけ覚えてくださいね。
でも、そういったことを熱量たっぷりに話せる人
話してくれる人ってなかなか周りにいなくないですか?わたしはずっとそうでした。
神社とか、お寺とか、お城とか。
好きなのはいいけど誰も共感してくれない。かと思えば間違った作法でお参りしてしまっている人を見かけて
「あぁ、もったいない!」なんて思ってみたり。
でもインターネット社会の今だからこそ、近くに、
そして遠くにいる同じ趣味を持った仲間と繋がりませんか?こんな神社に行ったよ、こんな写真が撮れたよ、こんなお城に行ってみたい!
みなさんのそんなご報告や、情報収集の場になったらいいな、と思ってFacebookグループを立ち上げました!

だんだんと活発なコミュニティにして行けたらいいなと思っています。
もちろん参加は無料、情報収集したいだけ…なんて方ももちろんご参加ください!
LEAVE A REPLY