
皆さん突然ですが
お城って聞いたらどんなものだと思います?
江戸時代に建てられたもの?
戦国時代に建てられたもの?
都内はまぁ少ないかもしれませんが
こんな方いませんか?
『そういや通勤途中なんか見えるよ、お城!』
とか
『あぁ~あるある!
●●城公園っていうのが家の近くに!』
そしてみなさん結構あるのが
『お城?よく知らない』
もちろん上には上がいて
詳しい方は本当に詳しくて
私はまだまだひよっこですが
少しずつわかるとおもしろいんですよ~日本のお城!
Contents
世界のお城のイメ―ジ
まずは皆さん、お城って聞いたら
まずはどんなものをイメージされますか?
らせん階段が有名なフランスのシャンボール城。
この建物全体がお城です。
いわずと知れた
ドイツのノイシュバンシュタイン城。
これもやっぱりこの白い建物
全体を指してお城。
じゃあ日本のお城は…?
そしてそして…
はてさて最近話題の名古屋城
日本のお城といえば
このイメージじゃない?
あ、名古屋城が、っていうわけではなく
この見た目じゃないですか?
これは城であって城ではありません。
厳密に言うと城の一部であって
これ自体が城、ではないんです。
皆さんがお城、と聞いてよく思い浮かべる
上の名古屋城のような建物。
これを天守閣、と呼びます。
安土城は一応、天主閣、ですねw
信長様ぁ…笑
でも城郭建築はこれのほかにも
塀
櫓(やぐら)
住居(御殿
石垣
などなどなどなど。
色々なものが合わさって
お城になるわけです。
これが日本の城郭建築の全体図。
でもお城(天守閣)自身じゃなくて
城址が近くにある方も
たくさんいるんじゃないでしょうか?
そのあたりにもうちょっと突っ込んで
またお話ししますね。
LEAVE A REPLY